はるかの哲学。

学問の仏教に出会って学べたことを主に発信中。 '

浄土宗の開祖法然を出家させた過去

 

今日もお疲れ様です。

 

浄土宗の法然上人は耳にしたことがある人は多いのでは無いでしょうか?

f:id:BuddhismHaruka:20210223233934j:image

(参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/法然

主流な仏教宗派の1つですのでご存知の方も多いと思います。

 

法然上人は数々のエピソードが残されています。

その中でも法然上人が出家した契機となったエピソードが心に来るものがありますので、ご紹介します。

 

法然上人は武家出身!?●

 

法然上人の父は押領使である漆間時国です。

押領使といのは律令の令制に規定のない新設の官職であり、時代によって役割は変わります。

漆間時国の生きた時代と照らし合わせると東国の乱、平将門の乱に臨時の職とした役割を担っていただろう。(『四巻伝』などでは美作久米郡押領使とある。)

官職ですし今で言う公務員の息子のようなものなのでしょう。

 

 

 

法然上人の出家契機となった漆間時国の臨終●

 

漆間時国は当時対立関係にあった明石源内定明の夜討ちにより討ち死にしました。

その際、漆間時国は息子である法然に遺言を遺します。

 

「お前が敵討ちをすれば、遺恨が遺恨を生むことになる。よって、お前は今生の因縁を断って、極楽往生、自他平等利益を願え」

(参照:http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/法然#.EF.BC.BB.E5.A4.A9.E5.8F.B0.E4.BF.AE.E5.AD.A6.E3.81.8B.E3.82.89.E5.BB.BB.E5.BF.83.E3.81.BE.E3.81.A7.EF.BC.BD)

 

少し小難しいので、私なりに説明すると、

 

「あなたが敵に仕返しをしたら、敵もまたあなたを恨んで、恨み恨まれることになる。だから今世(仏教では輪廻転生の考え方があるので今回の人生の意味)の悪い縁を断ち切って、極楽往生、自分と他人の差がない平等な仏の恩恵を願いなさい」

 

となります。

 

●幼少期に壮絶な経験をした法然

f:id:BuddhismHaruka:20210224124357j:image

法然上人の幼少期時代の姿ー勢至丸ー)

(参照:http://miyatastone.jp/t_shiseki/meguri.html

父の漆間時国が死亡したのが法然上人が9歳の時ですから、今で言う小学生の時に父親の死を経験した事になります。しかも遺言までも受け取っているとなると、壮絶な出来事だったことが伺えます。

漆間時国の遺言は、20代の私でも理解するのが難しい内容なのにも関わらず、これを法然上人が理解していたと仮定すれば、法然上人はすごいなぁと感じます。

 

漆間時国の遺言から学んだこと●

 

漆間時国の遺言は、よく考えれば気づく事なのかもしれないけれど言語化できない無意識では分かっているけど何かと言われれば分からないもののように感じました。

人を恨めば人から恨まれ、恨みの連鎖が続くというのは生きていて心地の良いものではもちろんありませんし、そのような環境にいる人はそこから抜け出した方が豊かな生活を送れるのは確実です。

 

マダム・グラントさんの『GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する』にテイカー、ギバー、マッチャーの考え方がありますが、長期的な目線でみればギバー(与える人)が心理的な満足度が高いとあります。1つの物を奪い合う事なく1つの物を大きくすることに重きを置くため、そもそもの土台が大きくなり比例して満足度も増えていくという訳です。

自分と他人の幸せを平等に願うというのはギバーの考え方になりますから、漆間時国はこのことに気付いていたのかなぁと感じます。

私はまだまだ与えられたら同じ分だけ返すことしかできてきないです💧

与えられる人間になれるように精進していきます。